こんにちは。上杉惠理子です。
2025年、1月も3日目。いかがお過ごしでしょうか?^^
私、今年2025年はもう絶対にやろうと思ったことがありまして。それが…
自分のエッセイ集をまとめること。
エッセイを通じて、メルマガやブログで書いている文章とも、ビジネス実用書で書く文章とも違う経験をしています。
エッセイとは何か。こちらのブログに少し書いています。
▼▼

2022年5月からエッセイを書く講座に通っていて、この4月でまるっと3年になるのですっ!
「エッセイ集を書くことと、エッセイ集を編むことは、全く違う経験です。ぜひまとめてみてください。」
と、御指南いただいている先生にも背中を押され、一年以上前からずっと一冊にしたいと思っていました。
やりたいなぁ〜と言うばかりで早一年以上。
これ、次のビジネス書を書くためにも、一度エッセイに区切りをつけないとビジネス書も進まないぞ、とも思い始め
三ヶ日の今日、思い切ってエッセイ集づくりに着手!!
文集など一冊から印刷してくれるサイトを探し、
ざっと見積もりを把握し、
今まで書いた文章をとりあえず順番に並べ、
タイトルや文章を少し手直しし、
はじめにを書いて…
今日一日で、PDFの入稿原稿ができちゃった!!!驚
さすがにこのまま入稿はせず、これから一度印刷して、誤字脱字などチェックしてから入稿します。
今月中には、完成しちゃうかも!?
一年以上ぐだぐだしてたのにー!!早いっ!!!
ちなみに今回のエッセイ集は、出版社さんを通す商業出版でも自費出版でもなく、自分で編集もする個人制作です^^
つくる部数も、まぁ最初だし、5部くらいかなぁ〜
1冊500円もかからずできるんですねぇ〜ありがたい時代です^^
何をお伝えしたかったこというと、今日を振り返って思いました。
着手するって大事。
着手するって、すごーく大事!!(2回言う^^)
エッセイ講座で御指南くださっている若松英輔先生が、この三年、月1回の講座で、毎回必ずおっしゃることがあって
「とにかく、着手です」
「着手したら書けます」
「着手して書き始めるから、書けるのです」
「とにかく今日、一文で良いから書いて、着手。寝かすのは着手してからです」
と、「とにかく着手」と毎回おっしゃるのです^^
技術的なことは一切仰らない方ですが、「とにかく着手」と言い続けてくださいます笑
本当に…
着手すること、まずやり始めてみることって本当に大事。
事前知識もやる気もなくても笑、やれば動くんですよねぇ。
エッセイ集をつくるのも、着手すれば進むんだなぁと実感したのでした。
仕事でも、やり始めてみれば進みますよね。
そして特に、私のエッセイ集のように、自分にとって大切なことでも締め切りがないことは、先延ばしにしがちですよねぇ、、、
とりあえずやり始めてみる。着手してみる。
「まず着手する」を今年のテーマにしますっ!!^^
上杉惠理子
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wasojuku/momonohana-hyakka.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wasojuku/momonohana-hyakka.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9