こんにちは。上杉惠理子です。
昨日2021年8月3日。
魔女セラピスト 福永敬子さんの新しいセミナー スピリチュアルアロマセラピー講座を受講してきました♪

アロマセラピーは、植物の花や枝、葉っぱなどから抽出した精油(エッセンシャルオイル)を使います。
それぞれの精油に香りや有効成分があり、身体をマッサージしてほぐしたり、心をリラックスさせたり、いろんな効果があります。(詳しくは検索してみたりしてくださいね!)
学生時代から私がちょいちょい勉強してきたアロマは、この物理的な身体や心にアプローチするもの。
先月7月まで受講していた敬子さんの花鳥風月講座も、アロマの身体や心への効用を知りセルフケアに活かす内容でした。

今回のスピリチュアルアロマセラピーは、ちょっと違う。
スピリチュアルアロマセラピーで使うのは、精油の有効成分ではなく、
精油が持つ波動、周波数、エネルギー!
精油の目に見えない要素を使い、人のオーラや場の気など見えないところにアプローチする方法を教えてくれるのがスピリチュアルアロマセラピー。
フツーのアロマの教科書には載っていないお話です。
私はもともと、目に見える世界が全て、スピリチュアルには壁を作っていた、ゴリゴリの左脳派タイプでした。
それがこの数年でスピリチュアルの世界に触れることが増え、見えない世界の存在を感じられるようになりました。ですが、自分自身が積極的にスピリチュアルにアプローチすることはなかった。
その意味で、今回の敬子さんのスピリチュアルアロマセラピー講座は、私が新たな世界に踏み出す記念すべき一歩になりました…拍手!!
人のオーラは7層あるとか。
チャクラは回転が変わるとか。
浄化の方法、プロテクトの方法…
私には初めて聞く不思議な話がいっぱい!!!
へぇ〜〜〜!ひぃ〜〜!!とワタワタ、必死でついていきながら、ぱんぱんになるまで受け取ってきました^^
でね。大きな発見があったのです。
敬子さんによると。
波動やエネルギーを使いたいときほど、物理的に身体に塗るとか香りを嗅ぐとき以上に、精油の品質が大切なのだそうです。
オーガニックで育てられたもの
良い土壌で育った野生種のもの
抽出方法や保管、流通に至るまで丁寧に扱われてきたもの
そういったものの方が、エネルギーが良いのだそうです。
はぁ。。。
精油のエネルギーの違いなんて、私にわかる日がくるだろうか。。。
と思っていたらふと気づいたんです。
あ!!!
私、きもののエネルギーならわかってる!!!
私が和創塾の生徒さんやメルマガでご紹介するお店は、それぞれにこだわりのあるお店、きもの愛が伝わるお店だと思っていました。
もちろんそれもあるのだけど、私が選び紹介する一番の共通点は 良いエネルギーのお店であり、良いエネルギーの帯やきものたち。
ちょうど昨日締めて行った科布の帯なんて、最高にエネルギー値が高い。

科布の帯について詳しくはこちら
>> https://kimono-strategy.com/?p=6669
素材も手仕事も素晴らしく、銀座もとじさんで丁寧に扱われ、ご縁を繋いでくれた一本。
めちゃくちゃエネルギーが高い。私、本当にそう感じるんです。
もちろん、そんな良いものばかりを集められるわけでもなく。
手をかけられずに保管されていたり、リサイクル店で雑多に積まれていたり、ちょっとかわいそうな状況だったきものや帯が、私の手元に来ることもあります。
そういうとき私は必ず、干したり、洗ったり、アイロンをかけたり、手をかけてあげる。
お手入れでもあるんだけど、私のエネルギーに合わせて整えてあげていたんだと気づきました。
見えないエネルギーを感じ、選び、調えること。
きものならわかる。
きものならやっていた…!!
自分が大切な領域では、自然と無意識にやっていた…!!!
無意識にやっていたことが、意識に上がってきたので、私の魔女化が一気に進んだ気分♪♪
アロマももっと使えるようになれそう♪♪
敬子さん、ありがとうございました❤︎
この世界はほんっとおもしろいですね♪♪
敬子さんの不思議な講座にご興味ある方は、敬子さんのメルマガをチェックです♪
福永敬子さんメルマガ 魔女の薬箱 https://www.reservestock.jp/subscribe/24750
上杉惠理子
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wasojuku/momonohana-hyakka.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wasojuku/momonohana-hyakka.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9